スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

世界一高価になったCH-53Kの機体単価の内訳

装備が高額になって米国だけで維持ができなくなってきた事例ですね。海兵隊が言う費用分担に加え、共同保有やリースなどの方式も今後あらわれるかもしれません。日本は掃海用MH-53Eを引退させたばかりで当面同機には需要がないでしょう。しかし今やロッキードの一部となったシコースキー(今後発音に近いこの呼称とします)は日本にも話を持ってくるかもしれません。スーパースタリオンは日本でかなり不評だったようなのでどうなりますかね。今度はキング・スタリオンですからね。 Total cost of CH-53K is $131 million per helicopter: Here's the breakdown  CH-53Kの単価が131百万ドルになる理由 By: Jeff Schogol, April 3, 2017 (Photo Credit: Lockheed Martin.) http://www.defensenews.com/articles/breakdown-of-ch-53k-costs もしCH-53キング・スタリオンが新車なら本体価格87.1百万ドルに諸税、登録費用などが加わり131百万ドルになると言う話だ。 米海兵隊は2029年までにCH-53Kを200機導入し、老朽化してきたCH-53Eスーパースタリオンと交代させる。CH-53Eで稼働率が深刻な問題になっている。 ニキ・ツォンガス下院議員(民、マサチューセッツ)がCH-53Kの単価が87.1百万ドルから122百万ドルに膨れ上がっていると指摘している。同機はロッキード・マーティン子会社のシコースキーが製造する。 「ここまでコストが膨れるのは深刻な経費増だ」とツォンガス議員は3月10日に下院軍事委員会戦術航空陸上部隊小委員会の聴聞会で発言した。「今後にさらなる価格上昇がないとしても一機2006年価格で122百万ドルというのはF-35よりはるかに高い機体になる」 海兵隊はこれに対しCH-53K機体単価は上昇しておらず、よくあることだが初号機はエンジニアリングや工具費用が入るのでどうしても高くなると弁明。 「なんでも最初はうまくいかないものです」とヘンリー・ヴァンダーボート大佐が海軍連盟の年次海空宇宙シンポジウムで発言している。 「時が経て

★★日本の北朝鮮先制攻撃は韓国との共同作戦になる?

日韓共同作戦ですか。実施できたら美しいですね。記者は日韓間のボタンの掛け違いのような対立をご存知なのでしょうか。いくら国民感情が優先するのが韓国の国情とはいえ存亡がかかった事態でまだこれが理由で共同作戦が実施できないとすれば大きな不幸ですね。有事には先に作戦実施し国民への情報開示は後回しの可能性もありますね。せめて軍組織間は別の話であってほしいのですが。 Here’s how Japan could attack North Korea’s missile facilities これが日本の北朝鮮先制攻撃想定だ By Harold C. Hutchison http://www.wearethemighty.com/news/heres-japan-attack-north-koreas-missile-facilities 2009年の共同演習に参加した三菱F-2A。通常爆弾搭載に注意。 (USAF photo) 北朝鮮が3月にミサイル連続発射テストに成功し国防長官ジェイムズ・マティスが北朝鮮の緊急性はイランより上と述べたとFoxNews.comが伝えている。英新聞サンによれば日本が北朝鮮への先制攻撃を合法化しようとしている。ほぼ75年に渡り日本は先制攻撃はおこなっていない。実施するとしたらどんな形になるのか。 航空自衛隊にはF-2Aが62機、F-4E/RF-4Eが71機あり、このうちF-4は伝説の多用途戦闘機で兵装を多量に搭載できるが、新たにシステム導入の必要がある。F-2AはF-16ファイティングファルコンをステロイド注射したような機体だ。空中給油機5機がある。(KC-767が4機とKC-130H1機) 日本に足りないのは精密空対地ミサイル運用の熟練度だ。F-2はAGM-65マーヴェリック他ミサイル多数を運用可能。また赤外線誘導爆弾GCS-1を Mk 82およびM117を元に開発中だが、対水上艦攻撃の想定だ。ただし航空自衛隊にとって対地攻撃は得意分野とはいえない。 だが日本が韓国と組めば攻撃が可能だ。日本はF-15JとF-2で上空援護にあたる。またヘリコプター空母が救難捜索任務を提供できる。韓国はF-15KやF-16編隊で対地攻撃に専念できる。 法改正に踏み切れば日本もGPS誘導爆弾

★SM-6の性能拡大には期待ができる=ミサイル防衛、対水上艦攻撃

Breakthrough - Missile Defense Agency Fires 2 SM-6 Interceptors at Once - Testing New Seeker Technology 突破口になるか。ミサイル防衛庁がSM-6迎撃ミサイルを二発同時発射に成功。新型シーカー技術の効果を実証。 KRIS OSBORN Yesterday at 9:35 AM http://www.scout.com/military/warrior/story/1679499-missile-defense-agency-sm-6-breakthrough ペンタゴンはスタンダードミサイル-6を弾道ミサイル標的にむけ二発連続発射し新型シーカーの性能を実証した。 「アクティブシーカー」技術でSM-6ミサイル二発は同時に同じ目標の追尾破壊に成功し、迎撃破壊確率が引き上げられた。 「これで目標がどんな動きをしても命中の保証が確実になります。目標が方向を変えたり異常な動きを示した場合、一発目が探知に失敗しても二発目で仕留めます」とレイセオンでSM-6を担当する上席部長マイク・カンピシがScount Warrior取材に述べている。 ミサイル防衛庁は今回の実験について海軍駆逐艦から「SM-6デュアルIミサイルを連射し、中距離弾道ミサイル標的に向かわせ、海上配備高高度大気圏内防衛能力を実証した」と発表。 これまで艦艇発射の迎撃ミサイルは迅速な連続発射ができず、目標迎撃の可能性を高めることで限界があった。その理由はミサイルが艦艇が照射する目標捕捉情報に依存していたためだ。 SM-6はいろいろな点でユニークな存在だ。まず、アクティブシーカーを搭載し、光速で電磁信号を前面に発射し、反射を得て移動目標への命中率が高まり、短時間に連続発射が可能だ。光速は定義済みで移動時間を決定すればコンピューターは目標の正確な距離を計算できる。この技術がソフトウェアアップグレードでSM-6に組み込まれた。 アクティブシーカーがミサイルは攻撃の飛翔制御に役立つし、海上の移動目標にも有効だ。艦船からの照射・反射に依存しないためだ。 この技術があれば艦船はSM-6を連射する、あるいは今までより短い間隔で発射でき目標ミサイルが複数の場

スペースXの再利用可能打ち上げ機で軍用衛星運用はどう変わるか

なるほど民間の宇宙利用がいかに軍事利用に依存しているかを伺い知らされるお話ですね。スペースXはNASA技術陣が多数入社していますが、これだけの構想を現実に移したのはマスクの存在のおかげでしょう。マスクは本当に世界を変える存在になってきましたね。 SpaceX reuses Falcon 9 rocket, but long road ahead for military adoption スペースXの再利用可能ファルコン9ロケットの軍事転用はまだ先の話か By: Valerie Insinna, March 31, 2017 (Photo Credit: SpaceX) http://www.defensenews.com/articles/despite-historic-spacex-resuable-rocket-launch-long-road-ahead-for-military-adoptio n WASHINGTON — 民間企業 スペースX が3月30日に歴史を作った。ファルコン9ロケットの再利用に成功し、打ち上げ済みロケットを宇宙に再度送れると実証した。 スペースXの国家安全保障関連ペイロードは2018年のGPSIII衛星打ち上げまで予定がないが今回の打ち上げで国防総省にも従来より安価な宇宙ミッション実施の可能性が開けてきた。ただし専門家は軍事宇宙で普通に使うまで数年から十年程度かかると見ている。 ファルコン9はNASAケネディ宇宙センターから東部標準時間6:27 p.m.に打ち上げられ、第一段第二段切り離しに成功し、打ち上げ9分後にスペースXは同社所有の自律運用無人船「Of Course I Still Love You」上に着艦回収したとツイッターで発表した。 「Forecast International」の航空宇宙アナリスト、ビル・オストローヴだ。「国防総省は自分たちの打ち上げ業務には非常に慎重です」と3月31日に「Defense News」に語っている。「打ち上げは非常に高額なのでひとつの衛星に機能をたくさん詰め込み打ち上げ効果を最大にしてきました。それで打ち上げ信頼性をいかに高めるかに関心が集まり、自然に打ち上げ単価が高額になったのです」 スペースXは今後も再利用可能ロケットのテストを続ける

★★海兵隊が強襲揚陸艦を「ライトニング空母」に転用するのなら日本にもできるのでは

日米演習ではひゅうがにオスプレイが着艦しているので甲板が強化されているとの見方がありますが記事にあるような連続使用に耐えるものなのか、F-35Bの大きな排熱に耐える仕様なのか不明です。(多分仕様が違うでしょう) しかしこれで日本も真剣にF-35B運用を検討し実施に移せば、(海兵隊機材運用もありえるでしょう)いつまでも護衛艦だと言ってられなくなるでしょうな。ESG構想は面白そうですね。 Here's the USMC's Plan for 'Lightning Carriers' Brimming With F-35Bs 米海兵隊の「ライトニング空母」にF-35B多数を搭載する構想は以前の「ハリヤー空母」構想よりも威力高い新しい内容だ。 BY TYLER ROGOWAY MARCH 30, 2017 http://www.thedrive.com/the-war-zone/8798/heres-the-usmcs-plan-for-lightning-carriers-brimming-with-f-35bs USMC 米海兵隊は強襲揚陸艦にF-35B16機から20機を搭載し「ライトニング空母」(CV-L)に転用したいと考えている。新型アメリカ級 (LHA-6) は揚陸艇用ウェルデッキを備えず航空作戦に重点を置き20機近くの運用能力がある。 実はこの発想は前にもあった。AV-8B搭載の「ハリヤー空母」に転用する構想があった。ただし通常ヘリコプターで構成する海兵隊航空部隊を運用できなくなる代償が発生した。大型空母の運航コストがとんでもなく高い中でこの構想は空母ミッションを奪うと注目を集めた。ただしハリヤーは性能面でスーパー空母の航空隊より相当下回っていた。 USSパターンがイラクの自由作戦(2003年)で「ハリヤー空母」に転用された。 USN 戦闘行動半径が短いことに加え、2千ポンド級の兵装を機内に搭載できないもののF-35Bの性能は米海軍大型空母の戦闘機並みで、その他陸上運用機にも遜色ない。またF-35搭載の高性能センサー装備と電子戦能力があれば早期警戒機や電子戦専用機への依存を減らし、第四世代戦闘機との違いが生まれる。 つまりF-35Bはアメリカの「

F-35事業推進室長交替人事(ペンタゴン発表)

ボグデン中将には史上最大規模の調達事業をよくここまで統括してきたなと率直に尊敬のしますがよく正常な精神を維持できたと思います。後任のウィンター提督は新大統領のもとで今までとは違うプレッシャーに負けず職責を果たしてもらいたいものです。 Rear Adm. Mat Winter Nominated As Head of F-35 Joint Strike Fighter Office F-35事業推進室長にマット・ウィンター海軍少将 By: Sam LaGrone March 28, 2017 1:45 PM • Updated: March 28, 2017 9:11 PM https://news.usni.org/2017/03/28/rear-adm-mat-winter-nominated-head-f-35-joint-strike-fighter-office 海軍研究部門長マシアス・W・ウィンター少将US Navy Photo 前海軍研究部門長かつ海軍無人機開発部門長を国防総省がF-35ライトニングII共用打撃戦闘機推進室長に指名した。ペンタゴンが28日発表した。 マット・ウィンター少将はクリストファー・ボグデン空軍中将の後任でJSF開発室長として国防長官官房に入る。上院の指名承認が下りれば中将に昇進する。ウィンターは2016年12月より開発室(JPO)の事業副責任者となっている。 トランプ政権がロッキード・マーティンF-35の事業費削減を目指す中でウィンターはJPOを引き継ぐことになる。トランプは当選直後にボグデンに二回電話し価格問題で懸念を伝えている。これでジェイムズ・マティス国防長官が検討の指示を出し、ボブ・ワーク副長官のもと「F-35CとF/A-18E/Fの作戦性能比較とホーネット改良型でどこまで費用対効果が高い選択肢になりうるかの評価」を求めた。 F-35合同事業推進室長クリストファー・ボグデン空軍中将DoD Photo ボグデンはJPO室長を2012年から務め、JSFは三形式はいずれも価格引き下げに成功し、空軍海兵隊の各仕様は初期作戦能力獲得を実現した。ボグデンは退官する意向だ。 ウインターは海軍研究部長として海軍研究所を統括していた。以前は攻撃兵器・無人航空機開発責任

★もし戦わば(11)F-15対Su-35

元原稿が昨年のため、F-15C/Dの早期退役案はまだ発表されていなかったのです。サイレントイーグルもイスラエルが採用するのかはっきりしていません。日本もまだイーグルを使いまわす必要があり延命対策が必要ですね。 Air War: What If Russia's Lethal Su-35 Battled America's F-15? Sebastien Roblin March 29, 2017 http://nationalinterest.org/blog/the-buzz/air-war-what-if-russias-lethal-su-35-battled-americas-f-15-19938 米F-15イーグルとロシアから新登場の第四世代機の進化形Su-35S「フランカーE」の比較を尋ねられたことがある。 前者は第四世代機を定義した機体で、1970年代の登場以来大幅改修で時代に適合してきた。また今後も数百機が第一線に残るはずだ。 後者はソ連時代に登場したF-15相当のSu-27フランカーを改修し近代的なエイビオニクスや武装を搭載し、推力偏向エンジンを搭載し、レーダー吸収塗装を施している。 Su-35Sについては以前も詳しく伝えており、National Interestのディヴ・マジュンダーも両機対決の場合を想定した記事を寄稿していた。その結論は両機ほぼ互角になるというものだった。技術面で差がないと優劣を決するのは支援体制やパイロット技量になる。 そこで今回は両機の強みと弱みを詳述し各種ミッションで想定してみたい。 センサーとステルス性能 Su-35Sには強力なイルビスEパッシブ電子スキャンアレイレーダーがあり、400キロまで有効だ。地上目標にも使える。ただしF-15搭載のAPG-63 V3アクティブ電子スキャンアレイ(AESA)レーダーは優秀で妨害に強く、高解像度で追尾されにくい。 Su-35には赤外線探知追尾装備(IRST)があり50キロ以内の敵機の大まかな位置をつかめる。ただしステルス機相手では有効半径は縮まる。F-15にIRSTはない。 ただし新型追加ポッドの供用が始まっている。タロンHATEでIRST能力がF-15に追加され、僚機や地上センサ