スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(KC-Y)が付いた投稿を表示しています

米空軍次期空中給油機KC-Zは開発を前倒しへ。つなぎのKC-Yは選定見送りとなる公算も。

  KC-135ストラトタンカーの後継機がKC-Zだ (U.S. Air National Guard/Tech. Sgt. Amber Monio) 米空軍は次世代タンカーKC-Zをシステム・ファミリーと想定し、タンカー機だけでなく「生存性、接続性、あるいは効率性など、他技術も取り込みたい」と、プログラム担当者のポール・ワウPaul Waughは述べた 米 空軍は、未来的な次世代タンカー開発を予定より早く開始する可能性があると、プログラム担当者が述べている。  空軍の機動性・訓練機プログラム担当官ポール・ワウは先週、記者団に対し、飛躍的な進歩を遂げるKC-Zタンカーの開発は2030年代に行われる予定だったが、KC-Yタンカーの競争の可能性が低くなったため、KC-Z開発の前倒しを計画している、と述べた。  ワウによれば、空軍はKC-Z開発を30年代まで待つ代わりに、来年から「代替案事前分析」作業を開始し、2024年に正式な代替案分析(AOA)を開始する。  AOAは、KC-Zタンカー機だけでなく、「生存性、接続性、効率性など、他の技術も含めたKC-Zシステム・ファミリーの計画策定を支援する」とワウは述べた。  一方、 ボーイング KC-46タンカーを179機購入後に導入する予定のKC-Y タンカー(「ブリッジタンカー」)についても、プログラムオフィスは今秋に最終要件内容を受け取る予定になっています。この1年間、プログラム・オフィスはボーイング・ エアバス 両社に意見を求めてきた。  スケジュールが順調に進めば、空軍は来春にKC-Yの取得戦略を決定できるとワウは言う。この戦略は、航空宇宙産業界に立ちはだかる疑問の答えとなる。空軍は、KC-46とLMXT(ロッキード・マーチン社と共同開発したエアバスA330多目的タンカー輸送機のアメリカ版)間の競争を模索するのか、それとも単にKC-46を購入し続けるのか?  フランク・ケンドール空軍長官は、最終決定はしていないものの、要求事項に関する初期作業で次のタンカーの必要性が証明されなかったため、KC-Y競争の見通しは小さくなった繰り返し述べている。  「競争は大歓迎だ。コスト削減で最良の手段です。しかし、実際に需要がなければならない」とケンドール長官は4月に連邦議会議員に語った。  「そして、できる限り透明で正直でありたい。1年

2022年の米空軍はB-21ロールアウトと新型給油機構想公募がハイライトになりそう。2023年度予算案が年初に姿を現せば、旧型機処分を迫られそう。

    B-21レイダーがエルスワース空軍基地(ノースダコタ)に配備された際の想像図。(Courtesy of Northrop Grumman)   米 空軍が待ち望む新型ステルス爆撃機のロールアウトが来年に実現する。一方で2022年予算には厳しい選択が控えており、その他機材の退役も予定される。     B-21レイダーは2022年ロールアウトとあるが具体的な日程は非公表だ。ロールアウト後に初飛行が控える。   「B-21では特別なことを考えている」と空軍参謀総長CQ・ブラウン大将 Air Force Chief of Staff Gen. CQ Brown は公開式典あるいは初飛行について9月にDefense Oneに語っていた。   新型爆撃機の登場は30年超ぶりとなる。 ノースロップ・グラマン B-2スピリットが空軍42プラントのあるカリフォーニア州パームデイルで公表されたのは1988年11月のことだった。B-2は翌年7月に初飛行した。   だが空軍長官フランク・ケンドール Frank Kenda ll は12月9日、レイダーは2022年も極秘扱いを続けると語っていた。   「詳細は公開しない」とケンドールは述べ、「敵側に有利になる情報は開示したくない。国民に知らせるし、議会にも伝えるが、実際の情報は限定させていただく」   ケンドールは空軍協会主催のシンポジウムでB-21合計5機が42プラントで製造段階にあると認めた。   戦略国際研究所の航空宇宙及び国防予算分野の研究院トッド・ハリソン Todd Harriso nは2023年度予算要求が来年早々に登場すればB-21の詳細がわかるはずと見ている。ハリソンは12月10日に空軍の調達案と供用開始時期の開示を期待している。「2022年はB-21にとって重要な年になる」   一方で2023年度予算要求で空軍は旧式機材を整理して予算をひねり出そうとしている。予算が厳しくなるのを前提に、機材近代化が思ったように進められなくなる。ケンドール始め空軍上層部は対中戦などハイエンド戦闘で効果が期待できない旧式機材の廃止を認めるよう議会に求める声を強めている。   次回の予算要求ではこれまでを上回る規模の戦力構造の変化が盛り込まれそうだ。   空軍は空中給油機分野でKC-46Aペガサスに加え次世代機材の調達を目指しており、20

動き出した米空軍の「つなぎ給油機」(旧KC-Y)調達、ふたたびA330MRTTとKC-46がし烈な戦いになるという皮肉な展開へ

    Michigan Air National Guard KC-135T Credit: Photo by Munnaf Joarder   米 空軍がつなぎ給油機Bridge Tanker調達で初の情報開示請求(RFI)を7月19日に公告した。   つなぎ給油機事業とはこれまでKC-Yと呼ばれてきたもので、140機から160機調達し、供用中の ボーイング KC-135、マクダネルダグラスKC-10合計479機に交代させる。「つなぎ」とはKC-Xとして2011年に選定されたボーイングKC-46AとKC-Zとなる2030年代中ごろを想定した高性能給油機調達の中間ということだ。   つなぎ給油機事業では情報開示段階だが、KC-X調達で展開した政治的に微妙な状態が繰り返される状況がすでに生まれており、ボーイングはKC-46A改修型を、 ロッキード・マーティン / エアバス チームはA330多任務給油輸送型を提示する動きだ。   今回のRFIではKC-X時と同様の契約となり、同時に「後続要求内容」が今後追加されるとあり、その内容は今後詰める。   空軍としてはKC-X事業でボーイングが179号機となるKC-46A納入を2029年度に完了するのを邪魔しない契約交付の時期でつなぎ給油機導入を決めたいとする。   ボーイングは供用中機材メーカーとして明暗とりまぜた履歴を有する。完全運用機材となるKC-46Aは2024年にならないと現れない。固定価格契約により空軍はボーイングが50億ドルに上るとする開発製造段階中に発生した費用超過分の負担を免れている。その反面、ボーイングは自社費用負担による遠隔画像システム2.0アップグレードによりKC-46Aは最高水準の技術を応用しており、自律型給油能力が次の目標だとする。   これに対しA330MRTTはそこまでに遅延を発生させず、費用超過もボーイングよりはるかに低いまま、軒並み各国から受注しており、日本及びイスラエルのみが例外だ。ただし、ロッキード/エアバスは民生耐空証明要求に合致する形でA330MRTTの軍用給油能力の認証を受ける必要があり、この作業が高価かつ複雑な工程になることはC-130Jはじめ数機種で実証ずみだ。   今回のRFIでは技術成熟度が空軍の関心事だ。「どんな『新型』技術が採用されているか。新技術/システムへの対応度は

米空軍の最新動向。NGADは複数機種構成になる。KC-46の進捗に耐え兼ね、KC-Y公示が発出。A330MRTTの採用となるのか。

  NGADはさておき、KC-46は米国以外には日本、イスラエルぐらいしか採用がないのですが、このままA330MRTTが米空軍も採用すれば、日本も対応を考えざるべき事態が生まれそうですね。 ポイント: ボーイングはこれまでKC-46で50億ドル近くを失いながら、進捗は予定から遅れつつ、それでいて生産をこなせない観がある。 F -22後継機は航続距離が伸び、兵装搭載量が増え世界最高峰の制空戦闘機でありながら、対地攻撃もこなす機材になると空軍参謀総長が議会で発言した。 次世代制空戦闘機(NGAD)は単一機種ではなく、各型式で異なる任務をこなす機体になるとCQブラウン大将は下院軍事委員会(HASC)の2022年度予算要求公聴会で明らかにした。 一番驚かされたのはNGADに「対地攻撃能力も付与し、航空部隊や統合部隊に選択肢を広げる」とブラウン大将が発言したことだ。 Air Force Magazineは「空軍戦闘軍団司令官マーク・D・ケリー大将はNGADは二型式とし、インド太平洋向けに長距離大ペイロード型、ヨーロッパ向けには短距離型とすると述べた」と伝えている。 また本日の公聴会で飛び出したビッグニュースがある。一部議員が ボーイング に対し旧型KC-135の代替用給油機KC-46を低リスク策で実現するのに時間がかかりすぎ、かつ製造が順調でないと痛烈に批判した。現時点でKC-46は安全な空中給油実施のためカメラシステムを刷新する必要が生まれている。ボーイングは50億ドル損失を発生させながら、事業は数年に及ぶ遅延となっており、製造の基本条件もうまくこなしていないように映る。 HASCで同給油機問題を扱う有力議員ロブ・ウィットマン下院議員はブラウン大将、空軍長官代行ジョン・ロス両名にボーイング向け契約の「見直しを強く求める」と発言した。 空軍上層部の両名は現行の固定価格契約をやり直せば費用増加はほぼ確実と返答した。現在は追加発生費用はすべてボーイング負担としており、空軍並びに納税者は追加費用を一切心配しなくてよい構造になっている。「契約構造を見直せば、事業がさらに遅延するのは確実なので、見直し策には効果はないと考える」とロス長官代行は発言した。 ボーイング幹部を動揺させたにちがいないニュースをDefense Oneが伝えている。空軍が別機種の給油機KC-Yとして160機程度調達

次期給油機で脆弱性の改善が急務となっている米空軍

それだけ現在運用中の給油機の脆弱性が注目されているわけです。そうなるとKC-46AやKC-767も早期に陳腐化しかねませんね。 With Pegasus Barely Out of the Nest, Air Force Mulls New Foreign Tanker ペガサスがやっと実用化しようとする今、米空軍は次期給油機に海外機材も排除しない POSTED BY: ORIANA PAWLYK APRIL 5, 2017 https://www.defensetech.org/2017/04/05/with-pegasus-barely-out-of-the-nest-air-force-mulls-new-foreign-tanker/ NASAの新型航空機ホライゾン事業は米空軍航空機動軍団も注視している。同事業の「Xプレーン」はハイブリッド機でターボファンエンジンを機体後部上に搭載し、二枚の尾翼でエンジン騒音を地上に撒き散らない構想だ。 (Credit: Boeing via NASA.gov) 最新給油機KC-46Aペガサスの初飛行から二年しかたっていないが、米空軍はすでに次の給油機の設計案をまとめようとしている。航空機動軍団司令官が4月5日述べている。 「競争から優秀な機体が生まれる」とカールトン・エヴァーハート大将がワシントンDCの国防記者朝食会で述べている。「競争から価格低下も生まれるので競争は大歓迎だ」 空軍は昨年9月末現在で給油機489機を運用し、うち236機が空軍本体、181機が州軍、72機が予備機材だ。このうち大多数はKC-135各型でKC-46が後継機となる。 KC-XがボーイングKC-46Aとなり、179機を 450億ドルで 調達するが、その次に各社競作によるKC-YとKC-Zが来る。 空軍関係者からは将来機材はKC-46の改修型になるかもしれないとの発言があるが、エヴァーハート大将は全くの新型機の採用も除外せず、海外メーカー機材の採用も排除していない。 ということは海外製給油機が米空軍に採用されるのか。 同軍団は将来の給油機の性能要求をまとめている段階と同大将は先月空軍協会の年次シンポジウムで発言し、研究内容は次期給油機に反映されるという。 「非常に興味を覚える分野でNASAが