スキップしてメイン コンテンツに移動

歴史に残る機体(13) MiG-21


歴史に残る機体13はMiG-21です。途上国には使い勝手がいい機材なのでしょう。今後3Dプリンターによる部品供給の流通市場が生まれれば、本当に100年飛行する機体になっていてもおかしくないでしょう。性能ではなく存在そのものが重要という需要もあるのですね。それにしてもロシアは中国に何回もコピーの苦汁を飲まされていますね。(ロシアもB-29で前科があるのですが)

 

Russia's MiG-21: The Fighter Jet That Could Fly for 100 Years? 

MiG-21は100年間飛ぶのか



June 16, 2017

  1. 軍用機の稼働期間は概して短い。技術進歩のペースが早いと短命になりやすい。第一次大戦の精鋭戦闘機は数か月で旧式になった。第二次大戦でも大差なく、ジェット黎明期の技術進展が目まぐるしく機種全体が過去の遺物になる例も出現している。
  2. だが時の流れに負けない機体も数少ないがある。B-52ストラトフォートレスの初飛行は1952年だが今日も現役だ。C-130の生産も続いているが原型の運用開始は1954年だ。
  3. だがこれは爆撃機、輸送機で戦闘機ではない。戦闘機には耐用年数の問題がある中で新型機出現すれば対応が課題となる。このため供用期間が長い戦闘機はまれだ。
  4. 例外がMiG-21[フィッシュベッド」だ。

成り立ち
  1. MiG-21の初期検討は1953年にはじまった。MiG-15やMiG-17の成功でソ連の航空技術陣は西側機材に対抗できる自信がつき、MiG-19で初の超音速機を実用化した。ただし技術が急速に進化し、朝鮮戦争時の第一線機も1950年代半ばには旧式化していた。B-29ならMiG-15で蹴散らせても、米新型爆撃機では事情が違っていた。ソ連はMiG-21で航空優勢の確保を目指した。
  2. MiG-21(NATO名フィッシュベッド)はマッハ2.0超で飛び、機内に機関砲一門、ミサイルを2発から6発まで搭載し、ミサイル搭載の皮切りとなった。MiG-21も対地攻撃任務に投入され少量の爆弾ロケット弾を運用する。ソ連方式でMiG-21は地上管制により運用されたので大型レーダーは不要とされた。
  3. ソ連は合計10,645機を1959年から1985年にかけ生産し、インドがライセンス技術移転で657機を、チェコスロヴァキアも194機をライセンス生産している。状況が異なるのは中華人民共和国で、機材と技術文献を入手後、リバースエンジニアリングで成都J-7/F-7を2,400機、1966年から2013年にかけ生産している。全部見れば世界でもっとも大量生産された超音速機である。

供用期間の長さ
  1. MiG-21では現場で基本問題の多くを解決している。最新の戦闘機でもMiG-21より高速で、機体操縦性がすぐれるものは少ない。現在の戦闘機は兵装搭載量が増え、高性能電子機器を搭載するが、多数の空軍部隊にとっては高性能機材はぜいたくそのもので、安価で高速かつ維持が簡単で自国領空を守り時には爆弾数発を投下できる機材を求めている。フィッシュベッドはこうした要求に最適だ。
  2. 西側諸国ならフィッシュベッドは有益な機材とならないのは確かだ。航続距離が短く、搭載兵装量は低く、高性能電子装備の収容スペースもない。コックピット形状はパイロットの状況認識に逆効果だ。それでもソ連式の地上管制による戦闘機任務にぴったりの存在で西欧各国の上空を飛び限定的でも迎撃任務につくことができた。
  3. 冷戦時に米国はMiG-21各種を入手している。(さらに中国からJ-7一個飛行隊分を購入している)総じて米パイロットは同機を高評価しており、アグレッサー任務では訓練効果を高く実現している。訓練を積んだ米パイロットはソ連パイロットより同機の性能を引き出していたはずだ。

戦場のフィッシュベッド
  1. MiG-21はNATO-ワルシャワ同盟間の大規模戦は見なかったが戦闘投入の例はある。
  2. ベトナムでは鉛筆のように細いMiG-21が米側交戦規定を逆手に機体の大きさと速度で米護衛戦闘機が目視して向かってくる前に爆撃機を攻撃した。フィッシュベッドは初期の空対空ミサイルをその機体寸法と速度で回避できた。攻撃をかけるとMiGは基地に戻った。
  3. このパターンを破る事例が1967年1月2日に発生した。伝説のパイロット、ロビン・オールズ指揮下のF-4ファントムII編隊が北ベトナム空軍を罠にかけ交戦に持ち込んだ。ファントムはフィッシュベッド計7機を撃墜し、うち一機はグエン・ヴァン・コックが操縦しグエンは墜落から帰還しその後合計9機を撃墜しフィッシュベッドで撃墜王になった。ただしベトナム、シリアではMiG-21でエースになったパイロットは数名生まれた。
  4. MiG-21は中東各地で戦闘投入された。六日間戦争ではエジプト、シリアのフィッシュベッドがイスラエル国防軍空爆で開戦直後に破壊された。その後フィッシュベッドはイスラエルとの対決に投入され、熟達したイスラエルパイロットの前に撃墜されることが多かった。イスラエルが相手にしたMiG-21をソ連パイロットが操縦する事例もあった。
  5. 中東以外にアンゴラでも西側機材がフィッシュベッドに勝つ例があり、ソ連戦闘機はしょせん西側機材の敵ではないとの見方が生まれた。ただしパイロット訓練が違い直接の比較が難しい。同等の訓練を受けたパイロットの手にかければMiG-21は高性能を発揮した。インドMiG-21がインドパキスタン戦争に投入され敵機撃墜を達成している。またイラン-イラク戦争でも活躍した。
改修策
  1. 1980年代末になると第一線のMiG-21は減衰しはじめ後継機種と交代している。ソ連崩壊後はロシア軍事力が大幅に縮小し、ソ連時代の運用国は機材運用が継続できなくなる危機を感じた。それでもMiG-21や中国製機体を運用している国は多い。
  2. 現時点でMiG-21を運用中の空軍は18カ国でうちルーマニアとクロアチアはNATO加盟国でもある。以前はその他40カ国がフィッシュベッドを飛ばしていた。(中には消滅した国家もある) J/F-7は13カ国が供用中で4カ国が運用終了している。既存機の整備は中国、ロシア、ウクライナで可能で性能改修も行っている。3Dプリンターの出現でフィッシュベッドの継続運用は楽になりそうだし、予備部品も入手可能となるはずだ。
  3. 現在飛行中のフィッシュベッドの外観は1959年当時の機体から別機のようだ。搭載兵装も進歩し、R-60空対空ミサイル、マジック2やパイソンIIIが見られ威力は増えている。さらに電子装備の改修でレーダーや通信の性能が上がり、精密誘導弾の運用も可能だ。

MiG-21(派生型含む)は2059年でも飛んでいるか
  1. 中国もJ-7生産を終了し、派生型含めMiG-21の生産はすべて終了した。クロアチア、ルーマニアはあと5年でフィッシュベッドを処分する。インドも退役させはじめた。中国のJ-7各機は地方の防空や訓練用に格下げされた。
  2. とはいえこれでフィッシュベッドの終焉ではない。J-7、F-7の多くは旧式機になったが今後も供用される。バングラデシュは2013年に最終生産のF-7を調達し、当面別機材に交代させる必要はない。また多数の空軍部隊ではフィッシュベッド以上に複雑かつ高性能だが高価な機体は必要としない。そうなると100年にわたり供用される機材になる可能性もある。(B-52はこの例になりそうだ) MiG-21はまもなく誕生以来60年の節目となり、70周年も無理なく迎えそうだ。超音速時代の戦闘機の象徴として残りそうだ。■

Robert Farley, a frequent contributor to the National Interest, is author of The Battleship Book. He serves as a senior lecturer at the Patterson School of Diplomacy and International Commerce at the University of Kentucky. His work includes military doctrine, national security and maritime affairs. He blogs at Lawyers, Guns and Money, Information Dissemination and the Diplomat.
This appeared last year and is being reposted due to reader interest.
Image Credit: Creative Commons.

コメント

このブログの人気の投稿

フィリピンのFA-50がF-22を「撃墜」した最近の米比演習での真実はこうだ......

  Wikimedia Commons フィリピン空軍のかわいい軽戦闘機FA-50が米空軍の獰猛なF-22を演習で仕留めたとの報道が出ていますが、真相は....The Nationa lnterest記事からのご紹介です。 フ ィリピン空軍(PAF)は、7月に行われた空戦演習で、FA-50軽攻撃機の1機が、アメリカの制空権チャンピオンF-22ラプターを想定外のキルに成功したと発表した。この発表は、FA-50のガンカメラが捉えた画像とともに発表されたもので、パイロットが赤外線誘導(ヒートシーキング)ミサイルでステルス機をロックオンした際、フィリピンの戦闘機の照準にラプターが映っていた。  「この事件は、軍事史に重大な展開をもたらした。フィリピンの主力戦闘機は、ルソン島上空でコープ・サンダー演習の一環として行われた模擬空戦で、第5世代戦闘機に勝利した」とPAFの声明には書かれている。  しかし、この快挙は確かにフィリピン空軍にとって祝福に値するが、画像をよく見ると、3800万ドルの練習機から攻撃機になった航空機が、なぜ3億5000万ドル以上のラプターに勝つことができたのか、多くの価値あるヒントが得られる。  そして、ここでネタバレがある: この種の演習ではよくあることだが、F-22は片翼を後ろ手に縛って飛んでいるように見える。  フィリピンとアメリカの戦闘機の模擬交戦は、7月2日から21日にかけてフィリピンで行われた一連の二国間戦闘機訓練と専門家交流であるコープ・サンダー23-2で行われた。米空軍は、F-16とF-22を中心とする15機の航空機と500人以上の航空兵を派遣し、地上攻撃型のFA-50、A-29、AS-211を運用する同数のフィリピン空軍要員とともに訓練に参加した。  しかし、約3週間にわたって何十機もの航空機が何十回もの出撃をしたにもかかわらず、この訓練で世界の注目を集めたのは、空軍のパイロットが無線で「フォックス2!右旋回でラプターを1機撃墜!」と伝え得てきたときだった。 戦闘訓練はフェアな戦いではない コープサンダー23-2のような戦闘演習は、それを報道するメディアによってしばしば誤解される(誤解は報道機関の偏った姿勢に起因することもある)。たとえば、航空機同士の交戦は、あたかも2機のジェット機が単に空中で無差別級ケージマッチを行ったかのように、脈絡な

主張:台湾の軍事力、防衛体制、情報収集能力にはこれだけの欠陥がある。近代化が遅れている台湾軍が共同運営能力を獲得するまで危険な状態が続く。

iStock illustration 台 湾の防衛力強化は、米国にとり急務だ。台湾軍の訓練教官として台湾に配備した人員を、現状の 30 人から 4 倍の 100 人から 200 人にする計画が伝えられている。 議会は 12 月に 2023 年国防権限法を可決し、台湾の兵器調達のために、 5 年間で 100 億ドルの融資と助成を予算化した。 さらに、下院中国特別委員会の委員長であるマイク・ギャラガー議員(ウィスコンシン州選出)は最近、中国の侵略を抑止するため「台湾を徹底的に武装させる」と宣言している。マクマスター前国家安全保障顧問は、台湾への武器供与の加速を推進している。ワシントンでは、台湾の自衛を支援することが急務であることが明らかである。 台湾軍の近代化は大幅に遅れている こうした約束にもかかわらず、台湾は近代的な戦闘力への転換を図るため必要な軍事改革に難色を示したままである。外部からの支援が効果的であるためには、プロ意識、敗北主義、中国のナショナリズムという 3 つの無形でどこにでもある問題に取り組まなければならない。 サミュエル・ P ・ハンチントンは著書『兵士と国家』で、軍のプロフェッショナリズムの定義として、専門性、責任、企業性という 3 つを挙げている。責任感は、 " 暴力の管理はするが、暴力行為そのものはしない " という「特異な技能」と関連する。 台湾の軍事的プロフェッショナリズムを専門知識と技能で低評価になる。例えば、国防部は武器調達の前にシステム分析と運用要件を要求しているが、そのプロセスは決定後の場当たり的なチェックマークにすぎない。その結果、参謀本部は実務の本質を理解し、技術を習得することができない。 国防部には、政策と訓練カリキュラムの更新が切実に必要だ。蔡英文総統の国防大臣数名が、時代遅れの銃剣突撃訓練の復活を提唱した。この技術は 200 年前のフランスで生まれたもので、スタンドオフ精密弾の時代には、効果はごくわずかでしかないだろう。一方、台湾が新たに入手した武器の多くは武器庫や倉庫に保管されたままで、兵士の訓練用具がほとんどない。 かろうじて徴兵期間を 4 カ月から 1 年に延長することは、適切と思われるが、同省は、兵士に直立歩行訓練を義務付けるというわけのわからない計画を立てている。直立歩行は 18 世紀にプロ