スキップしてメイン コンテンツに移動

危機状態だからこそ朝鮮半島の今後を考える



今回の危機をどう見るかで戦略思考の有無、思考の時間軸の長さが露呈します。いたずらに危機を煽り立てる安っぽいジャーナリズムはごめんですが、50年100年先をデザインする能力が今圧倒的に欠けていることを痛感しています。フィンランド化は中国の思う壺ということですね。

The National Interest

How to Make the Korea Problem Worse: Unification

Worst fears realized: a unification in which neither North or South Korea has a vote.

北朝鮮問題よりは統一後が厄介 南北いずれも主導権を発揮できない朝鮮半島統一になりそうだ


April 13, 2017

  1. 朝鮮人は何世紀も大国の陰で暮らしてきた。周辺国に自らの運命が決められるのは恐ろしいことだ。19世紀末に日露中の帝国主義の覇権争いで日本が朝鮮を併合し占領した。第二次大戦が終わると米ソが38度線をはさみ占領地を決定し今日まで朝鮮は分断されたままだ。
  2. 第六回目の核実験のおそれがある中で核問題は米中合同で解決に当たるべきとの提言があり、米韓軍事同盟を終わらせ朝鮮半島を「フィンランド化」するとの内容がロバート・ケリーの主張だ。ケリーの考えは「金一族が大混乱を巻き起こす前に解決の出口をみつけ」る点で今や沸騰寸前の北朝鮮問題を巡るトランプ政権内の外交政策論争にも満足の行く対応策と言えよう。
  3. 北朝鮮問題の解決策は長年答えが見つからない難問だ。1990年の南北合意、1994年の枠組み合意、2005年の合意さらにオバマ政権の2012年合意もあった。平壌は非核化の代償にエネルギーや経済援助を求めて、米朝国交正常化と平和条約締結の保証を求めてきた。毎回のごとく平壌は一度「イエス」と述べてから「ノー」と言える道を見つけてきた。
  4. 先制攻撃が公然と話題になっているが、これも別の出口解決だ。だが攻撃の前に政策決定当事者は一般では考えもしない方法もいとわないはずだ。北朝鮮を攻撃すれば韓国駐留米軍部隊や米国市民が犠牲になるリスクのほうが大きくなる。ソウルは北朝鮮火砲ミサイルの標的であり、実施されれば韓国首都地域は壊滅的被害を被る。
  5. 現在進行中の議論に我慢ができない気持ちは理解できる。北朝鮮は外交上の「忌まわしい問題」であり、現在の複雑な条件では解決は困難であり不可能だからだ。ウォーレン・クリストファー元国務長官はボスニアを「地獄の問題」と述べていたが北朝鮮では選べる選択肢が最悪しかない。現時点では解決策に抵抗もあるが、一部の問題は解決策が完成するまでも制御可能になるものの、こと北朝鮮に関してはその段階に達していない。
  6. そこでケリー提案による外交方針だが、中国が北朝鮮に蓋を閉める想定になっている。その代償はどれくらいになるか。ケリーは「世界最悪の管理独裁政権を一刻も早く終わらせる道義的な責務がある」とし「半島統一で韓国が文句を言っても」耳を塞ぐという。
  7. 米外交政策では道徳が常に重要な要素だが、実際には欠点を露呈している。もし中国が食料、燃料の供給を止めれば、金正恩が黙ったままでいるだろうか。東ドイツと同様にソウル主導の統一が実現するだろうか。北のミサイルはどの方向にも発射できる。北朝鮮は40年かけて大量破壊兵器の実用化を進めて金一族の存続を図ってきた。黙ったままで居るはずがない。
  8. ケリー構想のもう一つの問題は米韓同盟の解体でこれが実現すれば中国が朝鮮半島を我が物顔で支配するだろう。最悪の状況と言える。統一しても北も南も主体性を発揮できない。韓国が同盟国であり強い民主主義態勢を勝ち取った国だからこそ朝鮮半島の将来に意見を反映させる必要があるとの見方は道義道徳からの観点である。
  9. 朝鮮が統一され非同盟国になれば中国が再び三千年の歴史を繰り返し表に躍り出る。韓国の教科書では中国の朝鮮侵攻が900回あったと教えている。もっとわるいのが米韓同盟廃棄により中国支配下の「フィンランド化」が出現することだ。その場合、米国が果たしてきたアジア等の平和の守り手という立場に朝鮮半島から波及効果が出るだろう。アジアでの同盟関係崩壊は中国が長年模索している目標でもある。
  10. 金大中大統領は2000年6月の平壌サミットのあと、朝鮮半島の戦略的位置にふれ、統一後も同盟関係を残すとしていた。理由を尋ねられ、大統領はこう答えた。「北には巨大な大陸国家がありその地理条件は変えられない。東には海洋大国がありやはり動かない。米国は大国で強力だがいかんせん遠すぎる」
  11. ケリーはこのような取り決めが実現した際の日本の反応を見落としている。日本からすれば北朝鮮消滅は安心材料だが、同盟国である日本の頭ごなしで合意が成立すれば不信感を持つはずだ。また日本は覇権主義の中国と共存できないと堅く信じ、米国のアジアでの立場や同盟関係は一気に過去の存在になってしまう。
  12. 北朝鮮が大陸間弾道ミサイル開発に成功すれば抑止態勢が崩れケリーがいうような代償を払わされるのだろうか。平壌の唯一の美点は自殺攻撃は考えていないことだ。北は聖戦主義ではない。ジェイムズ・マティス国防長官も米国に大量破壊兵器を使えb、米国とその同盟国は一緒に「圧倒的かつ効果的な」対応をすると明言している。
  13. 北朝鮮がICBMを保有すると考えると気分が悪くなり、かつ危険な状況だが、(北が本当に実用化するまでには4、5年かかる)それで抑止態勢が劣化するとは認めたくない。平壌はスカッドやノドンミサイルの射程を延長して韓国や日本国内の米軍基地を核攻撃できる実力があることを忘れてはならない。北朝鮮がICBMを持てば「世界の終わり」とヒステリックな反応が出ているが1964年当時の論争を思い起こさせるものがある。当時は毛沢東が常軌を逸し核兵器取得に奔走していたがその後われわれはその態勢のもとで生活を送っている。
  14. では北朝鮮問題でわれわれはどうなるのか。オバマの「戦略的忍耐」政策は失策と言われている。欠点の一つがアメリカが全面的な制裁措置をイランで実施したのに北朝鮮にはとらなかったことがある。そこで意味のある次の策は二次制裁措置を実行に移すことだ。(中国の銀行やフロント企業への制裁を含む)これで北朝鮮の国際金融制度へのアクセスを完全に絶ち、ハードカレンシーを枯渇させる。平壌はインフォーマルな現金経済で生き残っているに過ぎない。金正恩一族は贅沢品を手に入れている。そこで現金がなくなればどうなるか。防衛体制強化を組合せ、プーチン流のサイバー攻撃、フェイクニュース(暗殺準備が進んでいる、金正恩は性的不能者だ、など)をその他有効策と合わせ実施すればトランプ政権の北朝鮮政策としてはかなりのものになると思うがどうだろうか。■
Robert A Manning is a Senior Fellow at the Atlantic Council and its Foresight, Strategy and Risks Initiative. James J. Przystup is a Senior Fellow at the Institute for National Strategic Studies at the National Defense University. The views represented in this article are theirs alone and do not represent the views or policies of the Atlantic Council or the National Defense University.

コメント

このブログの人気の投稿

フィリピンのFA-50がF-22を「撃墜」した最近の米比演習での真実はこうだ......

  Wikimedia Commons フィリピン空軍のかわいい軽戦闘機FA-50が米空軍の獰猛なF-22を演習で仕留めたとの報道が出ていますが、真相は....The Nationa lnterest記事からのご紹介です。 フ ィリピン空軍(PAF)は、7月に行われた空戦演習で、FA-50軽攻撃機の1機が、アメリカの制空権チャンピオンF-22ラプターを想定外のキルに成功したと発表した。この発表は、FA-50のガンカメラが捉えた画像とともに発表されたもので、パイロットが赤外線誘導(ヒートシーキング)ミサイルでステルス機をロックオンした際、フィリピンの戦闘機の照準にラプターが映っていた。  「この事件は、軍事史に重大な展開をもたらした。フィリピンの主力戦闘機は、ルソン島上空でコープ・サンダー演習の一環として行われた模擬空戦で、第5世代戦闘機に勝利した」とPAFの声明には書かれている。  しかし、この快挙は確かにフィリピン空軍にとって祝福に値するが、画像をよく見ると、3800万ドルの練習機から攻撃機になった航空機が、なぜ3億5000万ドル以上のラプターに勝つことができたのか、多くの価値あるヒントが得られる。  そして、ここでネタバレがある: この種の演習ではよくあることだが、F-22は片翼を後ろ手に縛って飛んでいるように見える。  フィリピンとアメリカの戦闘機の模擬交戦は、7月2日から21日にかけてフィリピンで行われた一連の二国間戦闘機訓練と専門家交流であるコープ・サンダー23-2で行われた。米空軍は、F-16とF-22を中心とする15機の航空機と500人以上の航空兵を派遣し、地上攻撃型のFA-50、A-29、AS-211を運用する同数のフィリピン空軍要員とともに訓練に参加した。  しかし、約3週間にわたって何十機もの航空機が何十回もの出撃をしたにもかかわらず、この訓練で世界の注目を集めたのは、空軍のパイロットが無線で「フォックス2!右旋回でラプターを1機撃墜!」と伝え得てきたときだった。 戦闘訓練はフェアな戦いではない コープサンダー23-2のような戦闘演習は、それを報道するメディアによってしばしば誤解される(誤解は報道機関の偏った姿勢に起因することもある)。たとえば、航空機同士の交戦は、あたかも2機のジェット機が単に空中で無差別級ケージマッチを行ったかのように、脈絡な

主張:台湾の軍事力、防衛体制、情報収集能力にはこれだけの欠陥がある。近代化が遅れている台湾軍が共同運営能力を獲得するまで危険な状態が続く。

iStock illustration 台 湾の防衛力強化は、米国にとり急務だ。台湾軍の訓練教官として台湾に配備した人員を、現状の 30 人から 4 倍の 100 人から 200 人にする計画が伝えられている。 議会は 12 月に 2023 年国防権限法を可決し、台湾の兵器調達のために、 5 年間で 100 億ドルの融資と助成を予算化した。 さらに、下院中国特別委員会の委員長であるマイク・ギャラガー議員(ウィスコンシン州選出)は最近、中国の侵略を抑止するため「台湾を徹底的に武装させる」と宣言している。マクマスター前国家安全保障顧問は、台湾への武器供与の加速を推進している。ワシントンでは、台湾の自衛を支援することが急務であることが明らかである。 台湾軍の近代化は大幅に遅れている こうした約束にもかかわらず、台湾は近代的な戦闘力への転換を図るため必要な軍事改革に難色を示したままである。外部からの支援が効果的であるためには、プロ意識、敗北主義、中国のナショナリズムという 3 つの無形でどこにでもある問題に取り組まなければならない。 サミュエル・ P ・ハンチントンは著書『兵士と国家』で、軍のプロフェッショナリズムの定義として、専門性、責任、企業性という 3 つを挙げている。責任感は、 " 暴力の管理はするが、暴力行為そのものはしない " という「特異な技能」と関連する。 台湾の軍事的プロフェッショナリズムを専門知識と技能で低評価になる。例えば、国防部は武器調達の前にシステム分析と運用要件を要求しているが、そのプロセスは決定後の場当たり的なチェックマークにすぎない。その結果、参謀本部は実務の本質を理解し、技術を習得することができない。 国防部には、政策と訓練カリキュラムの更新が切実に必要だ。蔡英文総統の国防大臣数名が、時代遅れの銃剣突撃訓練の復活を提唱した。この技術は 200 年前のフランスで生まれたもので、スタンドオフ精密弾の時代には、効果はごくわずかでしかないだろう。一方、台湾が新たに入手した武器の多くは武器庫や倉庫に保管されたままで、兵士の訓練用具がほとんどない。 かろうじて徴兵期間を 4 カ月から 1 年に延長することは、適切と思われるが、同省は、兵士に直立歩行訓練を義務付けるというわけのわからない計画を立てている。直立歩行は 18 世紀にプロ