スキップしてメイン コンテンツに移動

★世界五大海軍国のリストで日本は五位



日本の海軍力の位置づけは国民の間でも理解されていないのではないでしょうか。その意味では「目立たない」内に世界有数の戦力を整備している事実はもっと知ってもらいたいところですね。さらにロシア、英国がかなり悲惨な状況なのでひょっとすると日本がランクアップして世界第三位になる可能性もあると思いませんか。

Which Countries Operate the 5 Most Powerful Navies in the World

KYLE MIZOKAMI
1:41 AM

古今東西問わず海岸線を有する国が海軍部隊を整備している。規模こそ違え、世界各地で任務の基本も軍事力を隣国やその先に投射することで共通している。

海軍部隊の平時任務も数千年不変だ。領土を守り、通商路を維持し、国威を発揮し敵の侵略を思いとどまらせる。有事には海軍力を投射して敵が同じことをできなくする。このため敵海軍を攻撃し、揚陸作戦を実施し、戦略地点を海上、陸上で占拠する。

世界各国の海軍部隊では新しい任務や課題も生まれている。戦略核抑止力、弾道ミサイルの対抗手段、宇宙空間、人道援助災害救難が加わっている。このことを念頭に現時点での世界五大海軍を順に見ていこう。

米国
  1. 米海軍がリストの最初に来ることに驚く向きはないだろう。米海軍の艦艇数は世界最大だ。またミッションの多様性、行動海域の広さでも匹敵する国はない。

  1. 米海軍に比する活動範囲は他のどの海軍も展開していない。太平洋、大西洋、インド洋、地中海、ペルシア湾、アフリカの角のすべてだ。米海軍はまた日本、ヨーロッパ、ペルシア湾に艦船を配置している。
  2. 米海軍の戦闘艦艇は288隻で、常時その三分の一が各地に展開中だ。航空母艦10隻、巡洋艦22隻、駆逐艦62隻、フリゲート艦17隻、潜水艦72隻である。さらに航空機の3,700機は世界第二位の規模だ。人員は現役323千名に予備役109千名で人員数でも世界最大だ。
  3. 米海軍の特徴はなんといっても空母10隻で、世界各国の空母の合計を上回る。隻数だけでなく大きさもずば抜けている。ニミッツ級空母一隻が運用する航空機は72機と米国外で最大の空母の搭載機数の二倍になっている。他国の空母航空隊が戦闘機中心になのに対し米海軍空母航空隊はバランスの取れた編成になっており、航空優勢確保、攻撃、偵察、対潜戦、人道援助災害救難の各種ミッションをこなす。
  4. 揚陸作戦艦船31隻は世界最大の規模を誇り、陸上部隊を運び、敵地に上陸させる。このうちタラワ級ワスプ級の強襲揚陸艦はヘリコプターを搭載し兵員を送り出すミニ空母構造となっており、AV-8Bハリヤー攻撃機を搭載しているがまもなくF-35Bを戦闘爆撃機として運用する。
  5. 原子力攻撃潜水艦54隻はロサンジェルス級、シーウルフ級、ヴァージニア級の混成で、さらに戦略抑止力部隊をオハイオ級弾道ミサイル潜水艦14隻で構成し、合計336発のトライデントミサイルを搭載している。オハイオ級の四隻で核ミサイルを撤去し、かわりにトマホーク陸上攻撃ミサイル154発を搭載している。
  6. さらに弾道ミサイル防衛任務があり、宇宙活動や人道援助災害救難も行う。2013年10月時点で29隻の巡洋艦・駆逐艦が弾道ミサイル迎撃能力を有し、一部はヨーロッパと日本へ前方配備中。また米軍活動を支援するため宇宙監視を続けており、敵性国家の衛星を追跡している。空母は病院船USNSマーシー、USNSコンフォートとあわせ災害救援任務をインドネシア、ハイチ、日本、フィリピンで展開している。


中国
  1. 人民解放軍海軍(PLAN)はこの25年で大きく変わった。中国経済の驚異的な成長で国防予算は1989年の10倍にまで拡大し、海軍も近代化が進んだ。かつての旧型駆逐艦と高速魚雷艇の編成の沿岸海軍から海洋海軍へと変身した。
  2. PLANは空母一隻、揚陸輸送艦三隻、駆逐艦25隻、フリゲート艦42隻、原子力攻撃潜水艦8隻、およそ50隻の通常型攻撃潜水艦を運用中。人員数は133千名でここに2個旅団各6、000名の海兵隊を含む。
  3. PLAN航空部隊(PLANAF)は固定翼機とヘリコプターを空母に派遣し、ヘリコプターはその他水上艦に展開しているほか沿岸部の基地で戦闘機、攻撃機、哨戒機を運用する。PLANAFの機材は合計650機でJ-15艦載戦闘機、J-10多任務戦闘機、Y-8洋上哨戒機、Z-9対潜哨戒機を保有する。
  4. 中国初の空母遼寧には注目が必要だ。2012年に就航したがもともとソ連海軍用に建造され、冷戦終結後、未完成のままだった船体はウクライナ国内の造船所にあった。PLAが名目上の企業を通じて購入し、中国までえい航し、ほぼ10年をかけ整備した。遼寧は空母運用に習熟するための練習艦の性格が強い。
  1. PLANは揚陸作戦能力の近代化を続けており、071型ドック型揚陸艦を就役させた。071型一隻で500名から800名の海兵隊員を搭載し、ホーバークラフト舟艇(米LCACと同様)やZ-8中型輸送ヘリで上陸させる。また全通型飛行甲板を有する強襲揚陸艦も建造計画中と伝えられ、完成すれば米ワスプ級と肩を並べる艦容になる。071型6隻と新型強襲揚陸艦6隻を整備するといわれる。
  2. 潜水艦60隻では各型が混ざり合っている。中核は商級原子力攻撃潜水艦三隻と元級9隻、宋級14隻ならびに改良型キロ級10隻(ロシアより購入)だ。弾道ミサイル潜水艦部隊では晋級が三隻就航しており、四番艦さらに五番艦が建造中だ。南シナ海を水中核抑止力部隊の聖域として使うのが中国の狙いと思われる。
  3. さらに拡大と経験を得ようとしている。少なくとも空母二隻建造の計画があり、最終的に空母は五隻になる可能性がある。空母以外に国際海賊対策としてアフリカの角まで艦船を派遣中で遠洋運用の経験を積んでいる。これまで派遣は17次に及んでおり、各艦持ち回り派遣で長距離での艦運用技能を磨いている。

ロシア
  1. リスト三番目がロシアだ。ソ連から艦艇多数を冷戦集結後に引き継いだロシア海軍の中核は老朽化する艦艇だが、艦の改良が徐々に効果を上げている。ロシア海軍は国威発揚の効果を各地で発揮している。
  2. ロシア海軍の艦艇数は79隻で、うち空母一隻、巡洋艦5隻、駆逐艦13隻さらに潜水艦52隻である。少数の攻撃潜水艦、巡航ミサイル潜水艦を除くと実質的に現有艦艇すべてが冷戦時代に建造された艦である。長年にわたる予算不足でロシア海軍は慢性的に即応体制が満足に維持できていない。大型艦では空母アドミラル・クズネツォフや太平洋艦隊旗艦ワリャーグがタグボートを同行して長距離航海に出ているのがたびたび目撃されている。老朽艦のうち何隻が実用に耐えるの不明であり、戦闘力を十分に有する艦数も不明だ。
  3. ロシアはソ連から揚陸作戦能力も引き継いでいる。中心のアリゲーター級ロプチャ級の揚陸艦20隻余りは1960年代から建造されており、今日では陳腐化している。そこでミストラル級強襲揚陸艦2隻をフランスから購入し不足を補おうとしたが、クリミヤ介入で実現が困難になった。

  1. ソ連同様にロシア海軍でも中心は潜水艦部隊である。ロシアはリスト上では原子力攻撃潜水艦15隻、通常型攻撃潜水艦16隻、巡航ミサイル潜水艦6隻、弾道ミサイル潜水艦9隻を運用している。ただし一部は長期修理中であり、ほとんど全数が冷戦時の旧型艦でもあり何隻が作戦可能なのか不明だ。弾道ミサイル潜水艦9隻がロシアで貴重な第二次核攻撃任務にあたっており、おそらく艦隊では最高度の作戦態勢を維持しているのだろう。
  2. ロシアは海軍部隊の大幅拡充の案を持つが、大部分は案のままになっている。空母も最低あと一隻、新型名称不明の誘導ミサイル駆逐艦数隻、ボーレイII級弾道ミサイル潜水艦数隻、ヤーセンII原子力攻撃潜水艦、改キロ級、ラーダ級通常型攻撃潜水艦の取得を想定している。潜水艦は建造中だが、空母や駆逐艦の予算確保ができず、構想のままだ。

英国
  1. リストには載るものの英海軍は歴史的な退潮段階にある。英海軍も英軍の例にもれず装備人員を削減されてきた。インヴィンシブル級空母二隻と艦隊航空部隊のシーハリヤーの退役で英海軍戦力は大幅に縮小されている。それでも核兵力と次世代空母の建造案があることで四位となった。
  2. 上位五カ国中で英海軍の規模は最小で、人員は33,400名が現役、予備役2,600名に過ぎない。艦艇は大型強襲揚陸艦3隻、フリゲートおよび駆逐艦19隻、原子力攻撃潜水艦7隻、原子力弾道ミサイル潜水艦4隻で構成。航空部隊は149機で大部分がヘリコプターだ。
  3. 水上部隊の中核はタイプ45誘導ミサイル駆逐艦ダーリング級の6隻で高性能サンプソンレーダーを搭載し、米海軍イージスシステムのSPY-1Dとほぼ同等の性能がある。48発のアスター対空ミサイルも搭載して弾道ミサイル含む広範な対応可が可能だ。
  4. 英海軍潜水艦部隊は十数隻に縮小している。原子力攻撃潜水艦7隻はHMSアステュート級に更改され、陸上攻撃用トマホークミサイルとスピアフィッシュ魚雷が導入されれば世界有数の潜水艦となる。ヴァンガード級弾道ミサイル潜水艦四隻が英国の核抑止力となっており、各艦(潜水時排水量15,900トン)はトライデントD弾道ミサイル16発を搭載する。
  1. 英海軍に間もなく大幅な戦力拡充の機会が訪れるのは、新型空母二隻HMSクイーン・エリザベス、HMSプリンスオブウェールズの建造だ。各満載排水量7万トンで英海軍の歴史上最大の艦となる。F-35Bを36機とヘリコプタ0数機を各艦で運用する。

日本
  1. リスト五番目は異例の存在だ。なぜなら正確に言うと海軍ではないからだ。海上自衛隊(MSDF)は軍事組織ではなく、隊員は公務員であり兵員ではない。目立たないうちに日本は世界有数の高度に発達し訓練を受けた人員で構成した海軍兵力を整備した。
  2. 海上自衛隊は艦船114隻、人員45,800名規模だ。中心は駆逐艦部隊でシーレーン防衛で日本の物資輸送を守ることは第二次大戦から変わっていない。駆逐艦合計46隻は英海軍、フランス海軍を合わせたより多く、近年は新任務に合拡充されている。2000年以降はイージス駆逐艦が北朝鮮弾道ミサイルに対する防御の役目を担っている。
  3. さらに「ヘリコプター駆逐艦」といわれる艦種を建造している。通常の駆逐艦の二倍の大きさがあり、外観(内部も)は空母に類似している。実はヘリコプター駆逐艦とはヘリコプターを発進させる空母そのものであり、将来はF-35Bの運用も可能かもしれない。
  1. 揚陸能力はまだ整備中だが拡大に向かっている。戦車揚陸艦三隻は9,000トンで300名を揚陸させるほかヘリコプターとホーバークラフトで車両も運ぶ。先のヘリコプター駆逐艦も新設の海兵隊機能を有する旅団から大隊単位で搬送し、アパッチヘリコプターで航空支援を行える。
  2. 潜水艦部隊は世界トップクラスだ。16隻ある中でそうりゅう級が最新で、空気非依存型推進方式を採用して通常型潜水艦としては異例に長く潜水できる。また日本の潜水艦部隊は新造艦が多いため平均艦齢が若く、平均18年から20年で退役しているが、隻数を22に増やしてPLANの戦力増強に対応するとの発表があった。

本稿はThe National Interestからの転載。本稿の筆者カイル・ミゾカミはサンフランシスコ在住でThe Diplomat、 Foreign Policy、 War is Boring、The Daily Beastへの寄稿の他、2009年からブログJapan Security Watchを共同運営している。



コメント

  1. 幸いなことに海自がその実力を示す機会に立たされることもなく、
    急成長する仮想敵が日本海を挟んで存在し、また国内に強力な同盟国海軍が駐留しているので
    自分たちが世界でどれ位の海軍力を保有しているのか実感する事が無いんですよねー…

    ロシアの経済的苦境は続くでしょうし、英国も回復基調にあるとはいえEU離脱など問題に事欠きません
    日本も苦境にあるのは同じですが、抑止力を維持するために引き続き軍備増強は避けられないと思います
    5年後、10年後、アジアは米中日(+東南アジア諸国)の戦力がさらに集中した恐ろしくホットな地域になってそうですね(;・∀・)

    返信削除

コメントを投稿

コメントをどうぞ。

このブログの人気の投稿

フィリピンのFA-50がF-22を「撃墜」した最近の米比演習での真実はこうだ......

  Wikimedia Commons フィリピン空軍のかわいい軽戦闘機FA-50が米空軍の獰猛なF-22を演習で仕留めたとの報道が出ていますが、真相は....The Nationa lnterest記事からのご紹介です。 フ ィリピン空軍(PAF)は、7月に行われた空戦演習で、FA-50軽攻撃機の1機が、アメリカの制空権チャンピオンF-22ラプターを想定外のキルに成功したと発表した。この発表は、FA-50のガンカメラが捉えた画像とともに発表されたもので、パイロットが赤外線誘導(ヒートシーキング)ミサイルでステルス機をロックオンした際、フィリピンの戦闘機の照準にラプターが映っていた。  「この事件は、軍事史に重大な展開をもたらした。フィリピンの主力戦闘機は、ルソン島上空でコープ・サンダー演習の一環として行われた模擬空戦で、第5世代戦闘機に勝利した」とPAFの声明には書かれている。  しかし、この快挙は確かにフィリピン空軍にとって祝福に値するが、画像をよく見ると、3800万ドルの練習機から攻撃機になった航空機が、なぜ3億5000万ドル以上のラプターに勝つことができたのか、多くの価値あるヒントが得られる。  そして、ここでネタバレがある: この種の演習ではよくあることだが、F-22は片翼を後ろ手に縛って飛んでいるように見える。  フィリピンとアメリカの戦闘機の模擬交戦は、7月2日から21日にかけてフィリピンで行われた一連の二国間戦闘機訓練と専門家交流であるコープ・サンダー23-2で行われた。米空軍は、F-16とF-22を中心とする15機の航空機と500人以上の航空兵を派遣し、地上攻撃型のFA-50、A-29、AS-211を運用する同数のフィリピン空軍要員とともに訓練に参加した。  しかし、約3週間にわたって何十機もの航空機が何十回もの出撃をしたにもかかわらず、この訓練で世界の注目を集めたのは、空軍のパイロットが無線で「フォックス2!右旋回でラプターを1機撃墜!」と伝え得てきたときだった。 戦闘訓練はフェアな戦いではない コープサンダー23-2のような戦闘演習は、それを報道するメディアによってしばしば誤解される(誤解は報道機関の偏った姿勢に起因することもある)。たとえば、航空機同士の交戦は、あたかも2機のジェット機が単に空中で無差別級ケージマッチを行ったかのように、脈絡な

主張:台湾の軍事力、防衛体制、情報収集能力にはこれだけの欠陥がある。近代化が遅れている台湾軍が共同運営能力を獲得するまで危険な状態が続く。

iStock illustration 台 湾の防衛力強化は、米国にとり急務だ。台湾軍の訓練教官として台湾に配備した人員を、現状の 30 人から 4 倍の 100 人から 200 人にする計画が伝えられている。 議会は 12 月に 2023 年国防権限法を可決し、台湾の兵器調達のために、 5 年間で 100 億ドルの融資と助成を予算化した。 さらに、下院中国特別委員会の委員長であるマイク・ギャラガー議員(ウィスコンシン州選出)は最近、中国の侵略を抑止するため「台湾を徹底的に武装させる」と宣言している。マクマスター前国家安全保障顧問は、台湾への武器供与の加速を推進している。ワシントンでは、台湾の自衛を支援することが急務であることが明らかである。 台湾軍の近代化は大幅に遅れている こうした約束にもかかわらず、台湾は近代的な戦闘力への転換を図るため必要な軍事改革に難色を示したままである。外部からの支援が効果的であるためには、プロ意識、敗北主義、中国のナショナリズムという 3 つの無形でどこにでもある問題に取り組まなければならない。 サミュエル・ P ・ハンチントンは著書『兵士と国家』で、軍のプロフェッショナリズムの定義として、専門性、責任、企業性という 3 つを挙げている。責任感は、 " 暴力の管理はするが、暴力行為そのものはしない " という「特異な技能」と関連する。 台湾の軍事的プロフェッショナリズムを専門知識と技能で低評価になる。例えば、国防部は武器調達の前にシステム分析と運用要件を要求しているが、そのプロセスは決定後の場当たり的なチェックマークにすぎない。その結果、参謀本部は実務の本質を理解し、技術を習得することができない。 国防部には、政策と訓練カリキュラムの更新が切実に必要だ。蔡英文総統の国防大臣数名が、時代遅れの銃剣突撃訓練の復活を提唱した。この技術は 200 年前のフランスで生まれたもので、スタンドオフ精密弾の時代には、効果はごくわずかでしかないだろう。一方、台湾が新たに入手した武器の多くは武器庫や倉庫に保管されたままで、兵士の訓練用具がほとんどない。 かろうじて徴兵期間を 4 カ月から 1 年に延長することは、適切と思われるが、同省は、兵士に直立歩行訓練を義務付けるというわけのわからない計画を立てている。直立歩行は 18 世紀にプロ